返事がこなくなったら嫌だし、相手と仲良くなってデートしたい!
婚活アプリでマッチング後、『どんなメッセージを送ればいいのかわからない』『メッセージが続かない』と悩んでいる方も多と思います。
マッチングはできても、メッセージが弾まないとデートまでは進展しないですよね。
そこで今回は、仲良くなるためのポイントや、一通目からデートのお誘いまでの例文、おすすめの話題などをまとめました。
この記事でわかること
- 婚活アプリで仲良くなれるメッセージ内容(ポイント3つ)
- 婚活アプリの一通目メッセージ内容&例文
- おすすめの話題
- 婚活アプリのメッセージでNGなこと
- メッセージが続かない時の対処法
- 初デートの誘い方(男女別の例文)
最後まで読んでいただくと、メッセージのやりとりが弾むようになり、デートができるようになるはずです♪
- 1 婚活アプリで仲良くなれるメッセージ内容(ポイント3つ)
- 2 婚活アプリの一通目メッセージ内容&例文
- 3 婚活アプリのメッセージでおすすめの話題
- 4 婚活アプリのメッセージでNGなこと
- 5 婚活アプリでメッセージが続かない時の対処法
- 6 初デートの誘い方(男女別の例文)
- 7 メッセージで仲良くなってデートに行こう
婚活アプリで仲良くなれるメッセージ内容(ポイント3つ)
メッセージで好印象を持ってもらい、デートまで繋げるコツは3つあります。
婚活アプリで仲良くなれるメッセージ
- お相手に興味があることを示す
- 返信しやすい内容にする
- やりとりの頻度や文章の長さはお相手に合わせる
これさえ抑えておけば、気が合う人ならデートまで確実に行けるはずです。
お相手に興味があることを示す
一番のポイントは、お相手に興味があることを示すことです。
たくさんいる人の中から、なぜあなたとやりとりしたいのかを相手に伝えられるとバッチリです。
自分に興味を持ってもらって、嬉しくない人はいないですからね。
婚活アプリには数え切れないほどの人がいますし、知り合いづての紹介でもないので、一つ一つの出会いが軽率になりがちです。
知らない人とメッセージをするのは面倒に感じることもあるかもしれませんが、誰にでも同じような定型文を送っていては響きません。
そのお相手だけに送っているかのようなメッセージ内容だと、「他の人と違う。ちゃんと自分を見てくれようとしている」と好印象を持ってもらえますよ。
返信しやすい内容にする
相手が返信しやすい内容にする気遣いも大切です。
「なんて返そう?」と考えるストレスを与えてしまうと、返信がこなくなってしまうからです。
そうならないためには、以下のことを意識すると良いですよ!
- 疑問形で質問してみる
- 自分語りをしすぎない
- 相手の興味のあるネタを深堀してやりとりする
- 短すぎず長すぎずの文章を心がける
自分のことを適度に書きながら、質問も必ず混ぜるようにするとメッセージのやりとりが続きやすいです。
「自分だったら、こんなメッセージがきたらどう思うかな?」と、送信する前に考えてみるのもいいと思います。
やりとりの頻度や文章の長さはお相手に合わせる
やりとりの頻度や文章の長さは人それぞれなので正解はありませんが、相手に合わせるとうまくいきやすいです。
例えばこのような感じです。
- 1日に1通以上だと返信が遅くなるなら、1通を心がける
- 相手が短文でたくさんやりとりをしたい人なら、自分も合わせる
- 相手が夜に返信が多いなと思ったら、昼間返信できてもあえて夜にしてみる
私は初期段階ではなるべく相手に合わせるようにして、仲良くなってきたら自分の心地良い頻度を相手に伝えるようにしていました。
「本当はマメじゃないんだ〜」とか「メールより電話のが好きだな」とか。
でも最初からツライなと思ってしまったら長続きしないので、もちろんストレスにならない範囲で大丈夫です。
連絡の頻度については「婚活の連絡頻度に決まりはない!相手に合わせるコツや連絡が少ない時の対処法」に詳しくまとめていますので、よかったら参考にどうぞ。
婚活アプリの一通目メッセージ内容&例文
一通目メッセージで、相手の印象が決まってしまいます。
タメ語だったり挨拶文だけだったら、『真剣に婚活してなさそう』『マナーがないな』といったイメージがついてしまって、返信がこないかもしれません。
そうならないために、このポイントを抑えましょう!
ポイント
- 感謝の気持ち
- 自分と相手の共通点
- 相手への質問
男性からメッセージを送るパターンが多いかもしれませんが、女性から送ったらいけないということはありません。
男女ともに使える一通目のメッセージの例文を書いてみます。
男女共通で使える一通目メッセージの例文
はじめまして、○○と申します。
マッチングできて嬉しいです!ありがとうございます(^^)
私(僕)も〇〇が趣味で、とても親近感が湧きました♪
2枚目の写真に写っている〇〇がステキですね!ご自身で作られたんですか?
感謝の気持ちで相手に敬意を示すと好印象を持ってもらえますし、共通点を伝えるとグッと距離が縮まります。
また、最後に相手への質問を入れることで、返信率が高くなります。
質問がないと、返信メッセージの内容を考えるのがストレスになって、そのまま無視されることもあるので必ず入れましょう。
絵文字も適度に入れてると親しみやすくなるので、おすすめです。
でもいきなりハートマークとかは重いので、やめてくださいね。笑
ニコニコマークとかが無難です♪
婚活アプリのメッセージでおすすめの話題
メッセージのやりとりが自然に弾む、おすすめの話題も紹介します。
おすすめの話題
- 趣味について
- プロフィール写真に写っているもの
- 好きな食べ物・もの・こと
- よく行くお店やスポット
- 地元や出身地の話題
- これからやりたいこと
趣味について
趣味は一番盛り上がる鉄板ネタなので、どんどん深堀してみてください。
自分の好きなことを相手と共有できるのは楽しいですからね!
共通の趣味があればデートの誘いもスムーズですし、話も尽きないはず。
プロフィール写真に写っているもの
プロフィール写真に写っているものをネタにするのもおすすめです。
ペットだったら「可愛いですね、愛犬ですか?」など質問すれば、相手は必ず喜んでくれます!
ただし、お相手の容姿を褒める場合は注意が必要です。
「カッコいいですね!美人ですね!」といきなり言われると、「やっぱり顔で選んでるんだ…」とマイナスに思う人もいるので、「笑顔がステキですね」とか「ファッションセンスがいいですね」と具体的に褒めると喜ばれますよ!
好きな食べ物・もの・こと
趣味にも通ずるものがあるかもしれませんが、好きな食べ物や・もの・ことを自分から伝えて、「あなたはどうですか?」と質問してみるのもいいですね。
ただ聞くだけではなく、自分から情報を開示していくと、心を開いてもらいやすくなります。
よく行くお店やスポット
よく行くお店やスポットも共有しておきましょう。
誰でも知っているような有名な場所だと、会話が続きやすいです。
もし地元のお店の話をするなら、なんでそこによく行くのか、お気に入りのポイントなどを伝えてあげると、相手も突っ込みやすいのでおすすめです。
地元や出身地の話題
ちょっとネタに尽きてきた時は、地元や出身地の話題をふってみてはいかがでしょうか。
意外に共通の知り合いが見つかるかもしれませんよ。
あまりその土地に馴染みがないなら、観光名所を調べて「〇〇って行ったことありますか?今調べたら出てきて、楽しそうだなと思ったので(^^)」などと質問してみるのもありです。
これからやりたいこと
これからやりたいことを共有しておくと、相手に交際後や結婚後のイメージをもってもらいやすくなります。
やりたいことがあるだけで魅力的にうつりますし、それに賛同してくれる人は相性がいい証拠かもしれません♪
婚活アプリのメッセージでNGなこと
婚活アプリのメッセージで、「これをやったら返信がこなくなる!」というNGな内容が4つあります。
婚活アプリのメッセージでNGなこと
- タメ語
- すぐにLINEを聞く
- 日記のようなメッセージ内容
- 愚痴などネガティブなこと
実際に会うまでタメ語はやめとこう
実際に会うまでは、タメ語は使わないほうが無難です。
恋人ではなく結婚相手を探しているのに、タメ語では真剣度が伝わらないですし、チャラいと思われてしまうからです。
ちょっと打ち解けてきたかなっていう時に、たまに敬語とタメ語を混ぜながら、徐々にタメ語に移行していくのがベストです!
すぐにLINEを聞く
男性によくありがちですが、LINEは個人情報なので信頼関係ができてからでないと教えたくない女性がほとんどです。
いきなり「LINE交換しませんか?」と言われたら、変な業者かと勘ぐってしまいますし、顔を合わせたことのない人にLINEを教えるのは抵抗があるので、実際に会うまでは婚活アプリ内でやりとりしましょう。
LINEを聞くタイミングは、デートの前日や、実際にデートして次も会いたい!と思った時に聞くのが良いと思います。
日記のようなメッセージ内容
日記のような文章は、相手が返信しにくいのでやめたほうがいいです。
例えば、こんな感じです。
これだと「で?だから何?」って思ってしまいます。
日記のように今日の出来事を報告するだけではなく、「〇〇さんは仕事どうでしたか?」とか「ビールとか飲まれますか?」など質問を入れてあげるといいですよ。
愚痴などネガティブなこと
仕事や人間関係の愚痴はもちろん、「私ってモテないんですよ」とか「彼氏できたことないので」など、ネガティブな話題は避けたほうがいいです。
どうやってフォローすればいいか分からないですし、やりとりしていて楽しくないですからね…。
ネガティブなことを話していると、ネガティブな人しか寄り付かなくなってしまうので、明るい表現にしましょう。
婚活アプリでメッセージが続かない時の対処法
婚活アプリでせっかくメッセージのやりとりをしていても、なかなか続かないことがあります。
そんな時の対処法は、この3つです。
メッセージが続かない時の対処法
- 相手の好きな話題をふってみる
- デートに誘ってしまう
- 返事がこないときは他の人とやりとりする
相手の好きな話題をふってみる
一番いいのは、相手が好きな話題をふってみることです。
誰だって好きな話ならのっちゃいますよね。
自分は興味なかったとしても、相手が筋トレ好きだったら「昨日腹筋してみたんですけど、10回しかできなかったです。〇〇さんは何回くらいできますか?」とか。
デートに誘ってしまう
この際デートに誘ってしまうのも作戦のうち。
メッセージをいくら続けていても、実際に顔を見ながら話してみないと相手のことは分からないものです。
1週間くらいメッセージが続いているなら、次の段階に進んでいい時期だと思いますよ。
実際にデートに行くのが不安なら、オンラインデートを提案してみるのも良いですね。
LINEを交換しなくても、婚活アプリ内でビデオ通話ができるサービスもあるので、上手に活用してみてください。
個人情報が漏れる心配もないですし、実際に会うわけではないので時間もお金もかからずトライしやすいです。
ビデオ通話機能のある婚活アプリは「会う前の不安解消!ビデオ通話できるマッチングアプリ3選【無料あり】」で紹介していますので、よかったら参考にどうぞ。
返事がこないときは他の人とやりとりする
色々試しても返信がこないときは、無理に頑張る必要はないです。
私も経験がありますが、マッチングしたのにメッセージがやる気ない人って意外に多いんですよ…。
なので、自分ができることをして反応が悪いなら、その人は運命の人ではない可能性が高いです。
その人だけとやりとりをするのではなく、他の人にも目を向けてみましょう。
返信がこないときの対処法は、「婚活で返信がこない!シーン別の理由と対処法【結論:即切りでいい】」で詳しく解説してるので、よかったら参考にしてください。
初デートの誘い方(男女別の例文)
メッセージ交換の次は、実際にデートに行きたいですよね。
男女別にデートの誘い方の例文を紹介しますね。
男性が初デートに誘うときのメッセージ
男性からデートに誘うときは、相手をリサーチしつつそれとなくお誘いするのがスマートです。
まずは女性に、デートできそうな場所や好きな食べ物を聞いてみましょう。
それから、以下のようなメッセージを送ってみてください。
男性:新宿あたりによく出かけるんですね!僕もたまに買い物に行ったりします。
そういえば、新宿にすごくイタリアンが美味しいお店があるんですけど、「〇〇(店の名前)」って知ってますか?
〇〇さん、イタリアン好きっておっしゃってましたよね(^^)
女性:イタリアン好きです!でもそのお店は知らないですね。何が美味しいんですか?
男性:カルボナーラが絶品なんですよ!〇〇さん、カルボナーラとか食べますか?
女性:食べますよ〜!そんなに美味しいなら行ってみたいです♪
男性:ぜひ食べてみて欲しいです!よかったら今度一緒にいきませんか?
こんな感じの流れなら自然ですよね!
このあとは、すぐに女性の予定を聞いて、具体的なデート日時を決めていきましょう。
デートは女性が不安にならないように、昼間の時間帯で2〜3時間程度が健全で良いですよ。
女性が初デートに誘うときのメッセージ
デートは基本的に男性から誘ってもらいたいですよね♪
女性からアプローチするときは、直接誘うというよりデートに誘ってくれてもOKですよ!という隙を見せるのがポイントです。
- 私もそのお店行ってみたいです!
- 〇〇さんと〇〇に行ったら楽しそう♪
- 迷惑でなければ、今度ゴルフ教えて欲しいです!
こんな感じでメッセージをすれば、男性はデートに誘いやすくなります。
もしこれだけジャブしてもお誘いしてくれなかったら、恋愛に奥手な男性の可能性が高いです。
なので「今度〇〇行きませんか?」などとストレートにお誘いしてみましょう♪
メッセージで仲良くなってデートに行こう
婚活アプリで仲良くなれるメッセージ内容について、まとめてみました。
大事なポイントは冒頭でお伝えしたとおり。
- お相手に興味があることを示す
- 返信しやすい内容にする
- やりとりの頻度や文章の長さはお相手に合わせる
この3つは本質的な部分なので、テクニックよりも大事です。
婚活アプリで恋人や結婚相手を見つけた人は、「メッセージが楽しくて実際に会ったらイメージ通りだった」という人が多いので、いかにお互いが楽しくやりとりできるかを意識してみてください!
結婚するまでの婚活のやり方を下記でまとめているので、こちらも参考にどうぞ♪