婚活で初対面の人と話す時は「どんな話題を振ればいいんだろう?」「ちゃんと会話が続くかな?」と不安に思ったりしますよね。
私はもともと超がつくほどの人見知りですが、数え切れないほどの合コンと販売業でコミュニケーション術を身につけ、婚活で役立たせることができました!
会話は夫婦になってからも必要な、大事なコミュニケーションツールです。
しかし、すぐに会話が上手にできるようになるわけではないので、ポイントを抑えて練習することが大事です。
今回は婚活で好まれる会話ネタやNGな話題、コミュニケーション術などをお伝えしていきます!
この記事を読んでアウトプットしていけば、相手の反応が確実に変わり、すてきなパートナーがゲットできるようになります!
この記事でわかること
- 婚活で好まれる会話ネタ6つ
- 婚活でこんな会話はNG!タブーな話題
- 会話が弾むコミュニケーション術
- 婚活で会話が続かない時の対処法
【苦手を克服】婚活で好まれる会話ネタ6つ
婚活で出会う人は友達ではないので、日常生活と同じような会話をしていてはモテません。
相手に好まれる会話ネタは6つあります。
- 仕事に対する価値観
- 趣味や好きなことの話
- 好きなタイプの芸能人
- 食べ物の好み
- 出身地の名産や観光スポット
- 理想の結婚観について
婚活パーティーやお見合い、婚活アプリのデートなど、婚活全般で使えます。
仕事に対する価値観
将来の結婚相手として考えた時に、絶対に外せない話題は「仕事」です。
職業だけではなく、仕事の価値観について知ることは大切です。
- なぜその仕事を選んでいるのか
- 今に行き着くまでの経緯
- 仕事でのやりがい
- 働き方についての価値観(たくさん働いて稼ぎたいor収入はほどほどで良い)
このように深い話をすると二人の距離も縮まりますし、相手の本質が見えやすいです。
もちろん、相手に聞くだけではなく自分の価値観もしっかり話せるようにしておいてくださいね。
趣味や好きなことの話
趣味や好きなことの話題は必然的に盛り上がるので、どんどん会話を広げてみましょう。
好きなことの話題はついつい聞いてもらいたくなってしまうもの。
オタクの人って、趣味語りが止まらないイメージありませんか?
そんな感じで、相手がペラペラ気持ちよさそうに話してくれたら大成功です!
また、趣味の会話をしておくと次のデートにつながりやすくなる、というメリットもあります。
「今度一緒にテニスやりましょう!」「やったことないので、今度教えてください!」などと言えば、簡単にデートに誘えます。
好きなタイプの芸能人
ちょっと軽いネタでほっこりするのが、好きなタイプの芸能人の話です。
「好きなタイプの異性は?」と聞かれると気を使って返答に困りますが、「どんなタイプが好きですか?芸能人で誰か好きな人いますか?」だったら、ちょっと楽しい会話ができそうですよね。
好きな芸能人を聞くことで、これからの自分の立ち振る舞いの参考にもなると思います。
無理のない範囲で相手のタイプに寄りそうのも大事だったりします!
食べ物の好み
食べ物の好みも会話が広がりやすくておすすめです。
例えば、このような感じで話しを振ってみましょう。
- 和食と洋食だったらどっちが好きですか?
- ご褒美で食べるものって何ですか?
- おすすめのレストランありますか?
- 得意料理とかありますか?
共通の好きな食べ物があれば、こだわりを語り合うのも楽しいと思います。
出身地の名産や観光スポット
出身地の名産や観光スポットなどを話題にするのも良いですよ。
会話例は、こんなかんじです。
- 仙台といえば牛タンが有名ですよね?美味しいお店どこかありますか?
- 三重県は行ったことないんですけど、良い観光スポットとかありますか?
相手の出身地に行ったことがあるなら、思い出話をしつつ気になることを質問してみましょう。
行ったことがなくても、名産や観光スポットについて聞けば、快く答えてくれるはず。
理想の結婚観について
婚活なので、理想の結婚観について聞いてみるのも良いでしょう。
そこに共感できればお互いの距離が一気に縮まりますし、逆に全然理想が違っていたら結婚相手の候補から外れていくはずです。
例えば、自分は仕事をバリバリやりたい派なのに、相手は子沢山を夢見ていたら違うなってなりますよね。
結婚観がズレているとうまくいかないので、お互いのためにもなるべく早い段階で確認しておくと良いと思います。
婚活でこんな会話はNG!タブーな話題
婚活ではあまり話さない方がいいNGな会話もあります。
いきなり墓穴を掘らないように、以下の4点に注意しましょう!
- 過去の恋愛遍歴
- 愚痴などのネガティブな話
- 相手のスペックに踏み込む
- 自分のブラックな部分
- 現在の婚活状況について
- 自分の話ばかり(自慢話もダメ)
過去の恋愛遍歴
恋愛遍歴に関しては、自分から聞くのは控えた方がいいです。
「出会ったばかりの人に過去の恋愛について話したくない」という人もいますし、ナイーブな話題なので避けましょう。
相手から話してくれたら「そうなんですね〜、なんで別れてしまったんですか?」など軽く返答するのはOKです。
愚痴などのネガティブな話
当たり前といえば当たり前ですが、愚痴などのネガティブな話はNGです。
相手は友達ではないですし、愚痴を聞くために来ているわけじゃないですからね。
「ツラい、悲しい、寂しい」などのネガティブワードはあまり使わずに、「楽しい、嬉しい、ありがとう」などのポイジティブワードを意識すると良いです。
相手のスペックに踏み込む
年収や学歴、長男?一人暮らし?など、相手のスペックに踏み込むと、一気に冷められてしまいます。
大事な部分ではありますが、「条件で結婚相手探してるのかよ!」と不愉快になる人の方が多いです。
スペックはプロフィールを見ればわかることなので、年収を聞くならお金の使い方を聞くなど、言い方に気をつけましょう!
自分のブラックな部分
まだ信頼関係が築けていないうちは、自分のブラックな部分はあえて話さない方がいいです。
ブラックというのはつまり、「家庭環境が複雑」「持病がある」「子供ができにくい」など婚活で不利な条件のことです。
お付き合いする前に伝えておきたいという気持ちは分かりますが、早まりすぎると逆効果になります。
まだ相手のことをよく知らないのに「私子供ができにくいんですよ」と言われたら、特別子供が好きじゃなくても「他の人にしとこう」って気持ちになると思うんです。
そういう場合は「子供は好きですか?」などと聞いて、相手の気持ちを探っていくことから始めるのが良いと思います。
現在の婚活状況について
「今まで何人の人と会いましたか?良い人いましたか?」など婚活状況について質問するのはタブーです。
聞かれたらなんて答えればいいか分からないですし、何も発展性のない会話ですからね。
お互いがそこで慰めあって意気投合したとしても、ただの婚活仲間になるだけで結婚相手にはなりません。
自分の話ばかり(自慢話もダメ)
自分の話ばかり、もしくは自慢話ばかりはよくないです。
「私(僕)には興味ないのかな?」と不信感につながってしまうからです。
ついつい無言になるのが怖くて喋りすぎてしまうこともありますが、その時は「すみません、喋りすぎてしまいました」と伝えましょう。
会話が弾むコミュニケーション術
会話のネタも大事ですが、コミュニケーション術を身につけておけば、相手の反応が確実に変わりモテモテになれます。
合コンで電話番号すら聞かれなかった私が、以下のことを実践したら毎回デートのお誘いが来るようになったので、効果は大きいと思います。
- リアクションは大きめ
- オープンクエスチョンをする
- 笑顔で楽しむこと
男女どちらでも使えるコミュニケーション術です。
リアクションは大きめ
会話をするときに、リアクションは大きめにすると良いです。
「え〜!そうなんですか〜!すごいですね!」など、少しオーバーめに表現してみましょう。
会話をするときに気にするのって、相手の反応ですよね。
「ちゃんと楽しんでくれたかな?面白いって思ってるかな?」と不安になるものなので、「そーなんですね」と平坦な口調で返されるのと「そうなんですね!!」と元気良く返されるのでは、後者のほうが安心しますよね。
相手を気持ち良くさせる術なので、身につけておいて損はないです。
オープンクエスチョンをする
質問する時には、オープンクエスチョンを使いましょう。
クローズド・クエスチョン:「はい」か「いいえ」で答えられる質問
オープン・クエスチョン:「好きなタイプはどんな人ですか?」など、自由に答えてもらう質問の仕方
クローズドクエスチョンだと、会話が一瞬で終わってしまったりするので恐怖です。
でもオープンクエスチョンなら、相手が考えて答えなければいけないので、必然的に会話が弾みやすいんです。
笑顔で楽しむこと
「もうとにかくよく分からない」という方は、笑顔で楽しむことだけを意識してみてください。
たとえ会話やルックスに自信がなくても、笑顔で楽しそうにしていれば、悪い印象を持たれることはありません。
私は感情があまり表に出ず無表情なタイプなのですが、笑顔を心がけただけで男性からのアプローチが倍増したので効果は絶大です。
男女別のテクニック
最後に男女別のテクニックを1つずつ紹介します!
男性向けのテクニック
男性は女性を褒めることをぜひ意識してみて下さい!
女性は褒められることに喜びを感じ、共感されることに安心感を持つ生き物。
あまりにも容姿を褒めると「いやらしい!」と思われることもありますが、「髪型ステキですね」とか「かわいいですね」という言葉は素直に嬉しいんです。
容姿だけではなく「その考え方ステキですね」など、内面も褒めてあげるとベター!
女性向けのテクニック
モテるワードの「さしすせそ」はご存知ですか?
さすがですね! 知らなかった! 凄いですね! センスが良い! そうなんですか!
このワードを言うと、モテると言われていますよね。
本当なの!?と半信半疑な方もいるかもしれませんが、効果は確実にあります。
あまりにも多用しすぎると「男性慣れしてる?ちょっと嘘くさいな…」と疑われてしまうので、本心で思っている時に少しオーバーめなリアクションをするのがポイント。
話が盛り上がった時にぜひ使ってみてください!
婚活で会話が続かないときの対処法
どうしても会話が続かない時の対処法です。
- 「緊張していて」と正直に伝える
- 相手に興味を持つ意識!
どんなに準備をしていったつもりでも、当日になると緊張して言葉が出てこなくなってしまうこともあると思います。
すごくタイプの人だったら、なおさらですよね。
そんな時は「緊張していて…」と正直に伝えてしまいましょう。
何も言わないと、「機嫌が悪いのかな?」「自分のこと気に入らなかったかな」など悪い方向に考えがちなので、「緊張している」という理由がわかるだけでも安心してもらえます。
また、会話が続かない時は相手に興味を持てていない証拠です。
自分がどう思われているかに気を取られて、相手のことを何も考えていないことがあります。
会話が続かない時は、相手に興味を持ち、気になったことを質問してみてください。
髪型や服装からヒントを得て、「髪型ステキですね、美容院はいつも決まったところに行かれてるんですか?」と聞いてみるとか。
日常生活から、身近にいる人にもっと注目してみるなどしてみましょう。
会話に慣れるためには練習あるのみ!
婚活で好まれる会話ネタやNGな話題、コミュニケーション術などをお伝えしてきました。
すぐにはうまく会話ができないかもしれませんが、練習あるのみです。
ただ、合コンでは結婚願望のある人の方が少ないですし、仕事で慣れるというのも現実難しいと思うので、婚活パーティーで練習するのがおすすめです。
「婚活パーティーを練習に使うの?」と言われてしまいそうですが、練習しながらステキな人に出会えたら一石二鳥ですよね。
婚活アプリや結婚相談所はマッチングしないとデートできませんが、婚活パーティーなら参加すれば必ず異性と会えて、一度にたくさんの人と会話ができます!
しかも、婚活パーティーならお相手のプロフィールカードを見ながら会話できるので、ネタに困ったらその中から探せばいいだけです。
婚活パーティーは、大手企業や実績がある会社が運営しているものがおすすめです。
おすすめの婚活パーティーは、こちらにまとめて紹介しています。
もし会場まで行くのが面倒なら、オンライン婚活パーティーというのもあります。
以下の記事で詳しく紹介しているので、参考にどうぞ♪
婚活の進め方については、以下の記事でまとめているので、ぜひこちらもご覧ください。