たくさんの出会いがあるマッチングアプリはとても便利なサービスですが、頑張り過ぎてしまうと時には疲れてしまうこともありますよね。
私も婚活していた時は、お疲れモード満開で愚痴も多くなり、自分を律するのに精一杯…。
最近Twitterでも「疲れた」とか「良い人いない」とか「婚活辞めたい」なんていうツイートをしている人をよく見かけます。
マッチングアプリを使ったことがある人なら、誰でもこの疲れは経験した事があるのでは?
でもそこで諦めたら終わってしまうので、上手に乗り越えて素敵な出会いを見つけたいですよね!
ということで、この記事では婚活アプリで疲れてしまう原因と対処法についてお伝えします。
読み終わった頃には少し気分が落ち着いて、前を向けるようになれば嬉しいです。
婚活アプリに疲れてしまう原因5つ
まずは婚活アプリに疲れてしまう原因を探ってみましょう。
- メッセージのやりとりが面倒臭い
- 素敵な人に出会えない
- 休日はデートの約束で予定が埋まってしまう
- 関係が進展しない
- ヤリモクやフェードアウトで精神的にやられる
メッセージのやりとりが面倒臭い
マッチングアプリは、いきなり相手と会わなくて良い、自分の気になった人とだけ会えるのが良い、と思って始めても、たくさんの人とメッセージのやりとりをしているうちに疲れてしまうことがあります。
- マッチしてもメッセージがこない
- 全然メッセージの内容が楽しくない
- 会いたいと匂わせるのに具体的なデートの誘いがない
- 返信が遅い
こんなこと、結構ありますよね…。
元々メールが苦手な男性も多いので、ここでコミニュケーションを取ろうと思っても、想像以上に進展せずガッカリしてしまこともあると思います。
その場合オンラインデートをするなどの対処法もあるので、「婚活中のラインがめんどくさい!そんな人でも結果出会える対処法」も参考にしてみてください。
素敵な人に出会えない
これが一番大きな原因にもなっていますよね、
素敵な人に出会えない!!
幸せ報告には素敵なカップルがたくさんいるのに…なんか違う!みたいな。
写真やプロフィールを見ても、いまいちピンとこない事も多いと思います。
これはマッチングアプリの種類によっても多少変わってくるので、アプリ自体を見直した方がいいかもしれません。
休日はデートの約束で予定が埋まってしまう
婚活アプリを始めて1人目のデートの時は、おそらくワクワクしていたことでしょう。
でも休日の予定が色んな人とのデートで埋まってしまうと、自分の時間がなくなりストレスに感じてきてしまいます。
なるべくたくさんの人と会わなきゃ!と頑張り過ぎてしまうと疲れるので、余裕を持ったスケジュールを立ててみると良いですよ。
休日の半分はデート、半分は自分磨きやゆっくり休む時間に費やしてみましょう。
関係が進展しない
メッセージのやりとりもなかなか続かなかったりしますが、実際にデートに行った後も2回目のお誘いがないとか、良い感じになってきたのに告白はない、ということもあります。
そんなどっちつかずの態度にモヤモヤは溜まる一方。
楽しいはずの婚活も楽しくなくなってきてしまいます。
女性からアプローチを積極的にしていかないと交際までいかないケースも多く、マッチングアプリには草食系男子も一定数いるということを念頭に入れておかなければいけません。
ヤリモクやフェードアウトで精神的にやられる
意外と多いのがヤリモクとか、遊び目的の男性。
婚活している女性なら一度は遭遇してしまうのではないでしょうか?
メッセージのやりとりは誠実そうだったのに、実際に会ったらヤリモクということもありますし、明らかにメッセージがチャラい場合もあります。
また、いつの間にか連絡がこなくなったり、理由が分からないままフェードアウトになる事もありますよね。
職場やサークル仲間など、身近な出会いであれば誠実な対応をしておかないと!となりますが、マッチングアプリは全くの初対面から始まり、普段会う事がないので対応が雑になりがちです。
それにしてもいきなりフェードアウトはちょっと悲しいですよね…。
こんなことが立て続けに起こると、人間不信にでもなってしまいそうです。
婚活アプリで疲れた時の対処法4つ
婚活アプリに疲れた時の対処法はこちらです。
- 一度休んで自分を労わる
- ある程度やりとりする人を絞る
- マッチングアプリを変えてみる
- 結婚したいなら結婚相談所に行ってみる
ちょっと疲れてしまった…という時は試してみて下さいね。
一度休んで自分を労わる
疲れてしまった時は、無理をせず休むのが一番の得策です。
疲れたまま婚活しても上手くいかないので、自分の心にゆとりが出るまで休みましょう。
自分が心地良いと思うことをまずしてみて下さい。
- 好きな音楽を聴く
- 好きな食べ物を食べる
- 趣味をしてみる
- ゆっくりお風呂に浸かる
- ショッピングをする
とにかく1人の時間を贅沢に使ってみましょう。
自分を大切にすることも、婚活のうちの1つです◎
ある程度やりとりする人を絞る
「いいね」が来たからといって、全員とまともにやりとりをしていたらキリがないので、ある程度お相手を絞る事も大切です。
完全に無視するという意味ではなく、自分の理想をはっきりさせていれば、無駄なお相手とのやりとりをしなくて済むということです。
最初から「この人は違うな」と思うのならば丁重にお断りして、次にサクサク進みましょう。
どんな人を選べばいいのかは「【婚活アプリ】結婚相手の選び方を3つの手順で解説【幸せのヒント】」の記事でまとめていますので、参考にしてみてください。
マッチングアプリを変えてみる
先ほども少し触れましたが、マッチングアプリによっても男性の質は変わってきます。
有料のアプリの方が男女ともに真剣度が高い傾向があります。
私が婚活していた頃は、1つのマッチングアプリでずーっと同じ作業を繰り返していたのですが、一度やめて他のアプリにしたら出会えました。
アプリとの相性もあると思いますし、年齢層や目的が自分と一致しているものを選ぶと良いですよ!
おすすめのマッチングアプリは「【婚活向け】おすすめのマッチングアプリ5選【真剣度が高くて安心】」でご紹介してます。
結婚したいなら結婚相談所に行ってみる
早く結婚がしたいのであれば結婚相談所に行ってみるのも一つの方法です。
結婚相談所を利用している人の中には、アプリや婚活パーティーで上手くいかなかった…という人も多いのだそうですが、特に30代前半の女性は成婚率が高いのでチャンスです。
私の友人も結婚相談所で成婚している人は皆、まさにこの年代でした。
こちらのIBJ成婚データをご覧ください。
引用:ブライダル情報センター
成婚者の年齢として最も多いのが女性は34歳で、30代後半になると成婚率は下がってきます。
結婚相談所にはこのようなメリットも。
- メッセージのやりとりはしない
- ヤリモクやフェードアウトはないと思って良い
メッセージのやり取りはせず、マッチしたら実際に会うという流れなので面倒さは軽減されます。
またお金をかけて真剣な人ばかりなので、ヤリモクはほぼ存在しませんし、仲介者がいるのでフェードアウトもなしです。
でもモテない男性しかいないんじゃないの?と心配な方は、「結婚相談所は売れ残りの男性ばかりではない訳【決めつける人ほど苦戦する】」も読んでみてください。
まとめ
婚活アプリで疲れてしまう原因と、疲れてしまった時の対処法をご紹介しました。
婚活アプリに疲れてしまう原因5つ
- メッセージのやりとりが面倒臭い
- 素敵な人に出会えない
- 休日はデートの約束で予定が埋まってしまう
- 関係が進展しない
- ヤリモクやフェードアウトで精神的にやられる
婚活アプリで疲れた時の対処法4つ
- 一度休んで自分を労わる
- ある程度やりとりする人を絞る
- マッチングアプリを変えてみる
- 結婚したいなら結婚相談所に行ってみる
疲れた時はゆっくり休んでパワーチャージをしながら、他の婚活方法も検討してみてはいかがでしょうか。
焦らず自分のペースで素敵な男性を見つけて下さいね!
婚活で絶対にしなけらばいけない作業がラインやメッセージのやりとりですが、これがめんどうだったりしますよね。見ず知らずの人と、しかも複数人と同時にやりとりをすることもあるので、疲れるのも当然です。 好きな人な[…]
悩める女性婚活アプリで結婚相手を見つけたいのですが、どうやって選べばいいのでしょうか?たくさんの出会いがありすぎて、分からなくなっています。基準は何かありますか? こんなお悩みを解決します。[…]
悩める女性婚活向けのマッチングアプリってなにを使えばいいんだろ?多すぎてどれがいいかわからない…初心者でも変な人に出会わずに使えるのかな?失敗したくないから良い婚活向けマッチングアプリの選び方も教えて欲しい。&n[…]
悩める女性結婚相談所は売れ残りの人が行くところなのかな...実際はどんな人がいるんだろ?私も入会していいのかな〜。結婚相談所に行って、売れ残りと思われるのは嫌だな。 こんな疑問を解決[…]