マッチングアプリには女性が無料で利用できるものと、有料のものがありますが、どういった違いがあるのでしょうか。
これから使ってみようと思っている方は、どちらを選ぶべきか迷ってしまいますよね。
でも有料アプリにもそれなりの良さがあるよ。
女性無料アプリと有料アプリの違いを比較
まず無料アプリと有料アプリの違いを、簡単な表にまとめましたのでご覧ください。
有料アプリ | 無料アプリ | |
真剣度 | 男女とも真剣度が高い | 低い人から高い人まで幅広い |
年齢層 | 30代以上が多い | 20代〜 |
総会員数 | 少ない | 多い |
気軽に始められる無料アプリは、年齢層や使用目的に幅があるので、たくさん出会えるのはメリットですが、この中から理想のお相手を探すのに少し苦戦することもあります。
逆に有料アプリは、出会える数自体は少なくなりますが、パートナー探しに真剣な人たちが集まっているといえますね。
女性有料マッチングアプリのメリット
女性有料のマッチングアプリのメリットはこちらの3つです。
- 本気で結婚したい男性が多い
- 女性はマッチする確率が高い
- 短期間で良いお相手を探そうと頑張れる
本気でパートナーを探している男性が多い
無料のマッチングアプリも多い中で、敢えて女性有料のものを選ぶ男性にはこのような心理があります。
真面目な出会いが欲しいから、女性有料アプリにしよう。
皆さんが使っている婚活アプリ教えてほしいです。個人的には女性も有料じゃないと使えないアプリの方が女性の本気度が伺えて良い気がしています。
— 婚活男子ゆん (@ifjstwQrW5llDh7) September 9, 2020
遊び目的ではなく、真面目な出会いを求めている人と出会えるのは大きなメリットではないでしょうか。
女性はマッチする確率が高い
費用がかかるため、無料アプリよりも女性の会員数が少ないのが有料アプリの特徴です。
つまり、それだけ男性からのアプローチが期待できるということなので、無料アプリであまり男性とマッチできなかった人は、有料アプリに変えてみる価値はありそう。
短期間で良いお相手を探そうと頑張れる
お金を無駄にしたくないという心理が働き、自分に気合いが入るのもメリットといえます。
だいたいの有料アプリは「何ヶ月でいくら」というようなプランになっているため、この期限内で絶対に見つけなきゃ!と自分を奮い立たせることができるはず。
ついつい人ってだらけてしまうものなので、期限をしっかり決めて活動したほうが効率的かもしれません。
女性有料マッチングアプリのデメリット
メリットだけではなく、デメリットも見ていきましょう。
- 費用がかかる
- 総会員数が少ない
- 男女ともに20代が少ない
費用がかかる
やはり費用がかかるというのは1番のデメリット。
せっかく入会しても良い人に出会えなかったら…と思うと、一歩踏み出せないですよね。
そんな人は無料会員で様子を見てみて、良さそうなら1ヶ月プランなどから始めてみると良いと思います。
※有料アプリでも、登録してマッチするまでは無料でできる場合がほとんどです。
総会員数が少ない
無料アプリに比べて総会員数が少ないのはデメリットですね。
例えば無料アプリで人気のペアーズは1,000万人会員がいますが、有料アプリのユーブライドは190万人ほどです。
ただし会員が多ければいいというわけではないですし、むしろヤリモクや既婚者と出会う確率が減るので、量より質という見方もできるかと。
男女ともに20代が少ない
有料アプリは男女ともに20代が少ないので、若い世代と出会いたい人には少し不利かなと思います。
どうしても20代と出会いたいなら、結婚相談所のサービスも兼ね備えた有料アプリのブライダルネットやペアーズエンゲージがおすすめです。
どちらも20代の男性会員が全体の20%くらいおり、他のアプリよりも割合が多くなっています。
女性有料のマッチングアプリがおすすめな人
女性有料のマッチングアプリは、このような人におすすめです。
- 無料アプリで良い出会いがなかった
- 結婚につながるパートナーを見つけたい
- 30代以上から婚活を始める人
- 恋活ではなく婚活してる人
- 男性からのアプローチが欲しい女性
当てはまっている人は、有料アプリを使ってみては?
有料といっても、月額で2,000円〜4,000円ほどで利用できるので、婚活パーティーや合コンに1回行くのと同じくらいと考えると、コスパが良いのではないでしょうか。